久しぶりに良い「笑い」だった。
BEAがASFと共同で「BEEHIVE」プロジェクトのPressReleaseを出した当時もビックリ
だったけど、EclipseでBeehiveコンポーネントを利用可能に・・・という
記事がCNET等に出ていたのもビックリ。
そのプロジェクトは「Pollinate」と呼ばれることになるらしいというのだが。
たはは。BEAがASFに提供したオープンソースプロジェクトには、他にも
XMLBeansがあるわけだが(また、apachenews.org で、このプロジェクトが
incubator から TLP になるぞ、ってことをタイミングよくアナウンスしとかないとな・・)、
この開発メンバーは僕やBoardのステファノ氏が頻繁に「Cross-Pollination」
という言葉を使っていた事をしってたと思われるわけで。
あー。なるほど。「ぶんぶん蜂」が勝手に飛び回っていろんなコードに
「授粉」をしかける、ってな具合のストーリーで名前をつけたわけね。
BEA -> BEE だしなあ
Nice Naming だ。感動。結構、OSSプロジェクトのネーミングってしゃれたのが多くてGood